2011年01月03日
正月
『毛利志満』で働いている時は2日朝6時に出勤していたのでまったく正月を味わっていなかったこの7年間。と言っても正月に何かをしたいと言うわけでもなく、朝起きて箱根駅伝をみて昼過ぎに近江八幡のマイカルに子供達連れて映画館に行ってきました。
仮面ライダーではなく、プリキュアでもなく、稲妻イレブンでもなく、ハリーポッターでもなく…『ヤマト』を選択。僕は嬉しかったのですが…子供達にじっとしていろというのはやはり無理があり、怖いだのつまらないだのお菓子食べたいだのトイレだの言いたい放題(^^;)
最後までドキドキでした。
夜は子供達が寝てから、店のメニューに何を持ってくるか、料理書見たり、ノート見たりと悩んでます。
基本的に毛利志満にいて牛肉はずっと使っていたので、牛肉を使ったメインは常に。他にはその日によって魚や豚、鶏肉、鴨などその日の仕入れでより良いものを使ってのメイン。メイン2種から選んでもらう感じですね。
今なら牛肉の赤ワイン煮込み。付け合わせにたくさんの根菜をグリエしたものや、ゆでてバターに絡ませたり、たくさんの触感を感じてもらえればと思います。
こんな感じに、お店をオープンした時は毎朝料理の画像のアップとコメントを載せていきます。
しかし、まとまるのだろうか…こんなにたくさんのメニューの中から…整理していかないと。
仮面ライダーではなく、プリキュアでもなく、稲妻イレブンでもなく、ハリーポッターでもなく…『ヤマト』を選択。僕は嬉しかったのですが…子供達にじっとしていろというのはやはり無理があり、怖いだのつまらないだのお菓子食べたいだのトイレだの言いたい放題(^^;)
最後までドキドキでした。
夜は子供達が寝てから、店のメニューに何を持ってくるか、料理書見たり、ノート見たりと悩んでます。
基本的に毛利志満にいて牛肉はずっと使っていたので、牛肉を使ったメインは常に。他にはその日によって魚や豚、鶏肉、鴨などその日の仕入れでより良いものを使ってのメイン。メイン2種から選んでもらう感じですね。
今なら牛肉の赤ワイン煮込み。付け合わせにたくさんの根菜をグリエしたものや、ゆでてバターに絡ませたり、たくさんの触感を感じてもらえればと思います。
こんな感じに、お店をオープンした時は毎朝料理の画像のアップとコメントを載せていきます。
しかし、まとまるのだろうか…こんなにたくさんのメニューの中から…整理していかないと。
Posted by
kokoro
at
00:17
│Comments(2)
この記事へのコメント
始めましてannaです、そして謹賀新年です。
MISAさんから飛んで来ました、素敵なネーミングですね、"kokoro"失礼な事で申し訳ないですが、実は昔飼っていたネコの名前がkokoroでした、その当時私は海外出張も多く、その度子供とネコを母親に預けて後ろ髪引かれる思いで発ったものでした。
パリの街に同じ真っ黒のネコを見つけてネコと子供が重なって涙したものでした。
そんな思い出というより感情が甦ってついつい長いコメントになりました。
ごめんなさいね・・・
お店OPENされるのですね、応援させて頂きます。
私も設計家でそれも長い事店舗専門でしたので、お手伝い出来る事があったら言って下さいね。
希望の2011になりますように。。。
MISAさんから飛んで来ました、素敵なネーミングですね、"kokoro"失礼な事で申し訳ないですが、実は昔飼っていたネコの名前がkokoroでした、その当時私は海外出張も多く、その度子供とネコを母親に預けて後ろ髪引かれる思いで発ったものでした。
パリの街に同じ真っ黒のネコを見つけてネコと子供が重なって涙したものでした。
そんな思い出というより感情が甦ってついつい長いコメントになりました。
ごめんなさいね・・・
お店OPENされるのですね、応援させて頂きます。
私も設計家でそれも長い事店舗専門でしたので、お手伝い出来る事があったら言って下さいね。
希望の2011になりますように。。。
Posted byannaat2011年01月03日 08:40
annaさんコメントありがとうございます。
大切なお話ありがとうございます。
僕がお店の名前にkokoroを使うわけは、もちろん心のこもった料理を作りたい。もう一つが子供達の名前にすべて心が入っているんです
設計士されているんですね。僕がお世話になっている設計士の方は家吉さんです。
応援よろしくお願いします。annaさんにもいろいろ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
大切なお話ありがとうございます。
僕がお店の名前にkokoroを使うわけは、もちろん心のこもった料理を作りたい。もう一つが子供達の名前にすべて心が入っているんです

設計士されているんですね。僕がお世話になっている設計士の方は家吉さんです。
応援よろしくお願いします。annaさんにもいろいろ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
Posted bykokoroat2011年01月04日 09:13